・『相続登記ラクラクプラン』(不動産の名義変更)の費用
・『戸籍取り寄せラクラクプラン』の費用
・預金・証券口座の手続き
・相続手続きの丸ごと代行
・遺産分割のアドバイス+相続手続きの丸ごと代行
・遺産分割調停申立書作成
・家庭裁判所の相続放棄申立て
・相続対策・資産管理の相談
・遺言の作成
『相続登記ラクラクプラン』(不動産の名義変更)の費用
『相続登記ラクラクプラン(郵便コース)』は、定額報酬が基本なので安心です。
※対面による相談を行う場合は、通常料金です!
お申し込み後、登録免許税や実費も含めた「費用概算計算書」を発行します。
相続登記の申請件数が2件以上の場合、追加1件ごとに+42,900円(消費税込み)です。
どのような場合に相続登記の申請件数が2件以上になるかはこちら
なお、二重相続を一括で登記申請する場合には、+36,465円(消費税込み)加算です。
家庭裁判所の手続きが必要な場合、別途お見積りいたします。
『名義変更あんしんチケット』をご提出いただいた場合に限り、適用される価格です。
『名義変更あんしんチケット』は、『相続登記お申込みキット』に含まれています。
相続登記(不動産の名義変更)をするには、次のような「実費」がかかります。
・登録免許税
固定資産税評価額が1,000万円なら4万円、5,000万円なら20万円です。
・手数料
※取り寄せにかかる郵便料は、報酬に含まれています。
不動産以外に銀行や郵便局などで相続手続きがいくつもある場合、「法定相続情報一覧図の写し」を必要な手続きの数だけ取得しておけば、手続きにかかる時間を大幅に短縮できます。
「書類取り寄せも含め、全部一式で○○円!」としたほうが、わかりやすいかもしれません。
けれども、お客様が自分で、書類を取り寄せていることも多いです。
お客様がほとんどの書類をそろえたケースと、当事務所で大半を代行取得したケースとで報酬が同じでは、公平とは言えません。
そこで、登記申請は定額制、書類の取り寄せは1通ごとの従量制といたしました。
面談コースでも、面談やご相談は無料です。
・面談コースでは、不動産の評価額、数、登記申請件数、付随的な書類作成や取り寄せ等により報酬額は変動します。
・登録免許税や諸実費は別途申し受けます。
・お引き受け前に見積書を無料で作成します。
お見積もりにあたりましては固定資産税の納税通知書、または評価証明書をご用意ください。
『戸籍取り寄せラクラクプラン』の費用
『戸籍取り寄せラクラクプラン』について、詳しくはこちら
・通常コースでは普通郵便を、速達コースでは速達郵便を利用して戸籍謄本などを取得します。
・次の実費は、別途申し受けます。
※戸籍取得代行にかかる郵便料は、報酬に含まれています。
※1通あたり100円の定額小為替発行手数料を、申し受けます。
相続手続きがいくつもある場合、「法定相続情報一覧図の写し」を必要な手続きの数だけ取得しておけば、手続きにかかる時間を大幅に短縮できます。
故人の遺産に不動産(一軒家や土地・分譲マンションなど)がある方に、朗報です!
不動産については、相続登記(名義変更)をしなければなりません。
私たちは登記手続きを代理できる司法書士なので、相続登記も代行・代理できます。
相続登記もおまかせいただくと、戸籍謄本の取り寄せがさらにお安くなります。
1通1,650円(郵便料込み。実費は別)。
これだけです。
なんと3通なら4,950円、5通なら8,250円(同上)!
よりお得な「相続登記ラクラクプラン」は、こちらをごらんください。
(相続登記をご依頼いただくことがお決まりならば、「相続登記ラクラクプラン」でお申し込みください。お決まりでないならば、「戸籍取り寄せラクラクプラン」でお申し込みください。後から変更することも可能です。)
・預金・証券名義変更サービス
『預金・証券名義変更サービス』についてはページを更新中です
相続手続きおまかせプランの費用
『相続手続きおまかせプラン』について詳しくはこちら
お支払いは手続き完了時に、相続財産からのお支払いで大丈夫です。
下記は『報酬額』の目安です。
実費・交通費などは別途申し受けます。
出張の必要が生じた場合、別途出張日当を頂戴することがございます。
遺産総額の算出にあたっては、マイナスの遺産(負債)は計算に含みません。
相続登記や不動産の売却等は、別に費用がかかります。
いずれも消費税込みです。
(預金口座等5件を超える場合、加算があります。注1)
(預金口座等10件を超える場合、加算があります。注1)
(預金口座等の数による上限はありません)
(注1)預金口座等の数は以下のとおりに数えます。
・預貯金口座名義変更・解約 1支店/件
・証券会社取引口座移管 1支店/件
・電話加入権名義変更 1基/件
・未登記建物 1管轄/件
遺産分割あんしんサービス
『遺産分割あんしんサービス』についてはページを更新中です
遺産分割調停申立書作成サービス
『遺産分割調停申立書作成サービス』について詳しくはこちら
相続あんしん相談室(八潮・三郷相談室)の、『遺産分割調停申立書作成サービス』に関する費用は、原則的に下記のとおりです。
基本報酬・付帯報酬・諸実費の合計を頂戴します。
申立書作成に関する費用は、遺産分割調停申立書を家庭裁判所に提出する前にお預かりさせていただきます。
申立て後、必要な支援が生じた場合には、その都度頂戴いたします。
1.基本報酬(消費税込み)
2.付帯報酬(消費税込み)
(代行した場合のみ申し受けます)
3.諸実費
相続放棄支援サービス
『相続放棄支援サービス』について詳しくはこちら
相続あんしん相談室(八潮・三郷相談室)の、『相続放棄支援サービス』に関する費用は、原則的に下記のとおりです。お申込み時にご用意をお願い致します。
1.前金としてお預かりする金額(消費税および実費込み)
(注)この前金としてお預かりする金額には、報酬・消費税のほか、申立てに必要な収入印紙・郵便切手・戸籍謄本などの実費も含まれています。
実費をさし引いて余りがある場合にはお返しいたします。
なお、代行取得する戸籍等の実費が多い場合には、超える部分につき別途申し受けます。
2.オプションについての報酬(消費税込み)
(代行した場合のみ申し受けます)
なんでもあんしん相談
『なんでもあんしん相談』について詳しくはこちら
1.相談料
(注)
・ご相談の結果、調査を要する場合には別途費用をご案内致します。
・継続的な相談をご希望の場合、お問い合わせください。
・遠方へ出張の場合、出張日当・交通費を申し受けます。
遺言作成サービス
『遺言作成サービス』について詳しくはこちら
相続あんしん相談室(八潮・三郷相談室)の、『遺言作成サービス』に関する費用は、原則的に下記のとおりです。
基本報酬・付帯報酬・諸実費の合計を頂戴します。
公証役場での公正証書作成当日にご用意をお願い致します。
1.基本報酬(消費税込み)
※証人1名分含む
2.付帯報酬(消費税込み)
(代行した場合のみ申し受けます)
3.諸実費